読めよ

フリークス・シティ

好き(笑)(笑)(笑)。 ここは現代で人間とゾンビとヴァンパイアが共存するオハイオの田舎町(笑)。 難しい事は抜きにして、まあそういう事なんだろう(笑)、こういう強引な設定いいです。こうこうこうなってああなってという理屈っぽい『アンダーワールド』みたいなのも勿論いい...

2017年2月11日土曜日

霊幻道士の研究②

みなさん霊幻道士といえばどういう姿を想像しますか?こんな感じでしょうか?


個人差はあるだろうけれど、大体こんな風なもんでしょう。桃の木剣、諸葛亮孔明の様な八卦の頭巾、黄色いお札、もち米、羅針盤の様なダウジング板、陰陽(道教)のシンボル等々。

先ずは桃の聖剣ですが、桃は仙道(仙人)がそれが咲き誇る蓬莱山などで好んで食べる破邪の植物として知られています。日本でも「桃太郎」という桃にちなんだ鬼退治の童話や桃の節句がありますが、これも大陸渡来の道の影響もある過分にあるかと思います。
なんにせよ、東洋では桃の木はめでたい生命の象徴のように扱われており、糖度の高い美味しい果実を実らすことや長寿の樹齢であることから、キョンシーといった死の象徴には効果てきめんみたいなイメージでしょうね。

そして、もち米、桃の木剣が木の杭なら、もち米は吸血鬼が苦手なにんにくの様な役割の魔除けになります。キョンシーはこれが苦手で劇中では、もち米にふれると黒い煙を出して火傷して退散します。だからキョンシーが来そうな夜(キョンシーは夜行性)は、これを庭にまきます。これからイメージするのは、日本の節分の豆撒きですね。鬼は外福はうち、のあれ。

そして、お札。元祖のお札には『勅令・(陰陽五行の環)随身保命』と鶏の血で書かれています。勅令とは天(天子)の命令でその身を護るみたいな意味だそうです。鶏は卵を産むのでやはり生命の源のシンボルであり、陰陽の裏にあたる死をわかちます。ですからキョンシーはこのお札を額(サードアイ)に貼られると動きが止まります。このお札は自分に貼っても意味があり、人は自分の背中が見えない様に、死(陰)は生(陽)が互いに見えません。ここが道術の肝となります。
そして羅針盤、これはキョンシー対策ではないんですが、狐狸精(幽霊等)など実体がない魔物を探す時に使う月光の力を利用した八卦の太極図で、もののけがいる方向を指し示します。ダウジングの様なものでしょうか?仏教だと八方輪鈷杵というお不動様が持つ法具がありますがこれと似たようなもので、掌でもののけを探知し魔物に向かってチェンソーの様にオートで回転して飛んでいき滅します。

他にあげるとキリがないですが、銭剣なども月の光を浴びて力を発揮する道具です。ここで重要なのは月明りが道士の強い味方という事です。夜は暗いですよね?今でもインフラが充実していない山道などは月の光をたよりに道を行きますが、そういうアニミズムというか日本で言う月読信仰というか、そういう事だと思います。陰陽は月の満ち欠けであったり太陽と月であったり、捉えようは様々ですが、とても当たり前の事を言っていて、いくら強力で凶悪なキョンシーや幽霊でも自然の理には抗えないという事です。

こうして見ると、日本と霊幻道士のエクソシズムの共通点はかなりありますね。それはそうで、大乗などは大陸でかなり混ざってその後に日本へ伝わっていますので、そういう風習などがかなり色濃く残っています。盛り塩なども元々は道教のしきたりです。

僕は個人的にここいらが、我々が霊幻道士になんとも説明がつかないシンパシーを感じる部分なのかなあと妄想したりしています(笑)。古今東西まじないの類はあまり差はありません。皆幸せになりたいんですね(笑)。

次は気が向けばキョンシーさんについて考えようかと思います。

2017年2月10日金曜日

男はつらいよ 寅次郎恋歌

これね、実はずっと寅さんにまつわる謎だったシリーズ中の一本


久々に観返して、もやっとしてたものが晴れてきたような余計に曇ったような(笑)。

『男はつらいよ』シリーズでも特に好きな一本。先ず、このキャスティング、寅さんは勿論だけど、おいちゃん:森川伸(僕のイメージは三代目のおいちゃんだけど実はこのおいちゃんが江戸っ子風で好き)、おばちゃん(大女優の三崎千恵子)、さくら(倍賞千恵子)、ひろし(前田吟)、たこ、御前様のレギュラー陣をはじめひろしのお父さん(志村喬)などシリーズ初期の一癖も二癖もある名優勢揃いで、大衆化する前の寅さんがまだ色濃く残っている。

前に観たのはおばちゃんの故三崎千恵子さんが亡くなった時にTSUTAYAさんでかりてきて観たな。

僕がこの『寅次郎恋歌』の魔法に学生の頃からかかっているのが、シリーズ中で唯一寅さんがはっきりとフラれた訳でもないのに(いつものように二枚目が現れたり)、すんなりひきさがるところ。寅さんは全作観ている?(抜けてるのあるかも途中までとか…)が、ヒロインとしてはリリーさんが本命というかそういう感じに成り行きでなってるけれど、この池内淳子さんが実は山田洋二の伏線だったんじゃないかな?とか妄想している。

ひょっとしたらね、その後寅さんはちょくちょくローク(池内さん扮する後家さんが経営する喫茶店)に帰っていたんじゃないかな…、とか(笑)。そんな感じのパラレルアウトをついつい夢想してしまう。観ればわかるけれど(笑)(笑)。

大筋をみれば、ひろしのお母さんがなくなり、そのお母さんの裏の顔が池内淳子さんとオマージュの如く一致する。勿論寅さんはそんな事は知らないけれど、志村喬さんに影響されちゃってて所謂ね、家庭における父性と母性の食い違いを見事に描いている作品。
そういう人間模様が帯の錦のように絡まりあって、なんともいえないノスタルジックな空間やグレイな本質を表現している。様々な人の過去が巧妙にぶつかりあい現在において化学変化をおこして新しいものを生む。そんなおじさん達のどたばた劇の脇で無邪気に遊ぶみつお(笑)。

たまに、思い出したかのように『寅さん』に会いたくなるが、これはなんなのかよくわからない(笑)。いつかこの『寅次郎恋歌』の謎が解ける日がくるのか?

わからない。


コープスパーティー Book of shadows アンリミテッド版

コープスパーティーの続編ですね、


実はブログ主の雨沢は生サチコに会いに行きました(笑)。
左から雨沢でサチコと原作脚本・制作・デザインの祁答院 慎(けどういんまこと)先生です。

余談ですが、劇中のサチコはめっさ凶悪なんですが、サチコ役の俳優さんはめっさかわいいいい子でした(笑)。生駒さんはいたのかな?、わかりません。

コープスそのものについては、それこそゲームや原作からという話なので、青鬼なんかと同じでとにかく何か一つ(ゲーム・本・映画・漫画等々)手にとってみてください。じゃなきゃ説明が出来ないというか、それぞれの固定ファンがいて、僕は飽くまでコープスの映画を主眼なんで、乃木坂や襷坂やらそっちの要素までは手がまわらない(笑)。全部ひっくるめてのコープスですし。

と、いうくらいこのコープスパーティーは様々なカテにまたがる「現象」なんですね。
僕が一つこの『映画』カテ限定で気になった点は、映画製作においてこういうスラッシャー要素のあるホラーの表現規制について。

タイトルにもあるように、『アンリミテッド』となってますが、つまりユーザーには選択肢があり、お花畑仕様と血みどろグロ仕様と窓口を選べるようになっています。『SAW』もソウだけど鮮血がピンク色だったり(笑)、今般ホラーやアクション界隈は世にはびこる花畑馬鹿のせいで、ゲームから映像から全ての作品の表現がえらい窮屈になっております。ピンクの血とか余計グロいわ(笑)。

この映画もその辺りはかなり苦慮されてるのが垣間見える。コープスや青鬼果てはバイオやらは、そういう一部がフライドチキン片手に、『ぷぎゃーグロがー』と騒ぎ立てる表現こそが肝であり、自由にやらせてあげたいんですけどね。犯罪を助長するだのアホな事を言い出すのがいるんです(笑)。そのあなたがむしゃむしゃパクついてるフライドチキンはどのようにして作られるているかご存知ですか???最初から手羽先シェイプではないんですよ(笑)???

と、まあアホどもの逆風やバカの壁はありますが、コープスみたいにゲームから派生するホラー映画やアクションやSFも増えてきたので、観劇の際に今までにない一体感はあります。バイオなんかもそうだけど、つい鑑賞中にコントローラーでホイールだのコマンドだの想像したりする(笑)あるある(笑)。

これは従来は無かった事だし、映画→ゲームというのはあったが、走りはFFのアドベントくらいからかな?バイオ以前は…。

前説長くなったが、この続編観るのに最低限必要な事は前作やアニメを観とくなりゲームをやっとくこと。ある程度背景がわかってないと、例えばポッターでいえば、「シリウスって誰?」みたいな話になります。加えてこの作品をとりまく様々なカテのユーザー達の情報を掻い摘んででも、頭にいれておくと理解が深まります(例えばゲーム界隈とドルヲタでは全く見解が違います(笑))。
まあいきなり2作目観ても察しよすぎる人ならあれだが、微妙にタームリープ要素あるんで、あっちゃこっちゃ『Π』みたいに飛ぶからね、パズルみたいに。空間と空間を結ぶ迷宮みたいな、こういうの好きですよ。




2017年2月8日水曜日

28日後… ちょいネタバレ(鑑賞には影響しない程度)

28日後…、観た人も多いと思うけど、英国の鬼才ダニー・ボイルのパンデミックゾンビ(正確にはゾンビじゃないか…)。

シャロウ・グレイブとかトレイン・スポッティングの監督といえばわからない人いないと思う。

実は僕は英国はクソのように大嫌いですが、悔しいかな、ボイルは天才以外のなにものでもないと思ってる。まあイングランドは嫌いだけれどスコットランドは好きなので、上記二本もオススメです(笑)。舞台はスコットランド中心。

そしてこの28日後…、初見の時は衝撃を受けた。もうね、とにかくゾンビっぽい感染者の足がくそ速い(笑)。ドーピングしたアスリートのように運動能力も高く、バイオハザードのクリーチャーよかAP高いんじゃないか?というくらいの機動力。見つかれば休むもなにもそんな暇もなく56される。で、人肉食のプレデターじゃないから、ただひたすら凶暴なだけ、とにかく暴力のみという、まさに基地ガイの群れがひるむことなく速攻かけてくる。

気の違った狂人の群れがマシラの如き動体で一斉攻撃してくると想像すればいいかな。

で、例の如く、ロンドンから郊外へ避難した先で敵はシフトチェンジして、軍人崩れ自衛集団。ここから話はまるっと変わって、今度は極限状態に追い詰められた集団の陰惨な人間ドラマ。これらがまたこれでもか?というくらいえぐい。

英国系なんかに、こういうの撮らせたら、ロンドン塔じゃないけれど、たぶん右に出る者はいない(笑)。もうねこれでもかっちゅう位に陰険、陰惨、この世の人地獄だよね(笑)。

ゾンビかといえば正確にはそうではないが、大枠ではゾンビものと考えると、中でも秀逸な作品。最後はマカロニゾンビと違いハッピーとはいかないまでも、ゆるい?けれど、当時はどのみち続編の28週後…が出るまでは、たぶん助からないんだろうな…、みたいな感じにもとれたしまあゾンビものとして考えればまあまあのラストかな、とか。

これは続編の28週後…では、またガラっと内容変わるし、それ加味しても神作。

観てない人は必見のオススメ。

2017年2月7日火曜日

スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの三日間

え~と、これはとれたて新鮮ではないです(笑)。

ただドーン観たんでゾンビものの形の可能性の一例として紹介しようと思います。

スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの三日間


ちなみにこの映画は英字の方は酷評だらけです(笑)。僕の評価はめっさ高いです(笑)(笑)。

日本の方の評価は観てないですが、大して高くないかと思われます。

というのも、おそらく彼等多くの見方がゾンビ映画という視点からの評価だと思うからです。それはまあしょうがないでしょう、邦題がもろにそうです(原題は感染とかそういう意味です)。

にしろ原題はゾンビ匂わすものではないにもかかわらず、

「説教臭い、意味不明」

みたいな評価多い。これは、この映画の本質がおそらくはお能の「卒塔婆小町」であるというフィルターというか色眼鏡が無い為だと思われます。

その辺は自分が以前ちんたら語ってる動画あるんでこちらでご確認下さい(ちょいネタバレ気味)。


と、まあこういう見解(正味30分とくそ長いから、テキトーに流してね)。

先のワーナーさんの予告じゃわからないが、ヒロインがめたくそべっぴんで、これ観た当時はこんな美人いんのか?ってくらい思ってた。

だからストーリーが好みにあわなくても、男であればこの美人だけで目の保養になります(笑)。

この手の社会風刺?性病予防?も兼ねた感じにとられがちなティーン啓蒙系映画は、とにかく忌避されがちでアレルギーある人多いかもだが(正直ホラーでもスラッシュでもないし全く怖くないし、老いのメタファーともとれる描写は女性にはきついかもしれない…)、そういう理屈や概念は敢えて考えず思考をニュートラルにして観れば中々深いものがあると思います。

何が言いたかったかと言うと、ドーンの田舎哲学というか人間ドラマやら、そういうものを掘り下げていくとこういう到達点もある、という見本だと言うこと。

ゾンビは色々な事を教えてくれるとそういう話。

2017年2月5日日曜日

ドーン・オブ・ザ・デッド ※ネタバレ蟻

ゾンビといえばこれを書かずには何も始まらないということで、元祖かリメイクか迷ったが、ネタは新鮮なのが信条なので、最近観た(もう10回は観てる(笑))ということでリメイクで、


これは不朽の神作ジョージ・A・ロメロ監督・脚本の『ゾンビ』のリメイク。

まだ観てない人はどっちから観てもいいし、どっちもロメロがかかわってて、加えてリメイクはクラウディオ・アルジェント(ダリオの兄弟)が制作という超豪華陣。

※ここからネタバレなんで観てないゲストはブラウザバックして下さい。

ちょい元祖とリメイクの比較になるが、優劣つけ難いのはわかるが、敢えて言わせてもらえば、僕はリメイクが元祖を越えた稀な例だと思ってる。

これは賛否両論あると思うが、先ず違いからあげると、リメイクは足がクソ速い、ゾンビがちょい頭がいい(呼ぶと反応したりちょい表情つくったりする)、チーズというわんこが効果的に使われている(感染してるかのように登場しいくつか見せ場をつくる)、出オチである(警察官がゾンビの血を洗い流した噴水の水で傷を負いおそらくゾンビになるだろうが、それがいつかわからず常に緊張感がある)、相変わらず女性陣がわんこ助けにいったりと元祖にも増して苛々させる(笑)等々。

元祖があってリメイクがある訳で、改善されたという点で、優劣をつける事自体に無理があるが、これで本作は非の打ちどころのない完全無欠の神作として完成したとも言える。

当然、多くのゾンビファンの印象に残る噴水にプカプカ浮くゾンビや、ゾンビ以上にシチュエーションホラー群集劇としての人間の恐さも強調されている。
例えば、馬鹿なおっさんが安定しない車内でチェンソー振り回し同士討ちとか、こういう苛々設定もパニックやら密室劇の要素もふまえて、総合芸術としての『映画』そのもの。

元祖はどちらかと言えば、途中からヒャッハー系の荒くれ者の侵入者とかが敵になり、加えてゾンビが弱いしヒューマンドラマ的な要素も強かったが、リメイクはドライで恋仲とか関係なくすかさず死ぬ。

そして、ロメロゾンビの一生徒としては、ゾンビ映画には救いなどあってはならず、最近の『WWZ』などに見られるハッピーエンドはどうも受け入れ難い(嫌いではないがちょい違う)。

もうね、最初の仕込み(噴水でおそらく感染している警官)から一筋の光明すら打ち消すドSっぷりこそ、ロメロの徹底した拘りだと思う。

最後島に着いてまたゾンビ、逃げられたとしても、警官がゾンビになるだろうし、あの馬鹿女はわんこを連れ戻しにいくとか言い出すだろう…、チェックメイト、詰みだ(笑)。それを象徴するかのように、警官が向かいのビルにいるガンショップのおっさんと双眼鏡でホワイトボード使いチェスをするシーンがあり絶妙だ、一分の隙もないし無駄がない。

と、こういう感じ。まだまだ言いたい事はゾンビの数ほどあるが、くどくなるのでここまでとするよ。


僕は今でもショッピングモールに行く度に、この『ゾンビ』を思い出し、常に逃げ場を探している(笑)

七三分け

僕は小さい頃から七三分けをしていた。



何故なら髪を切るのが好きじゃなかったからだ。

七三分けをする人は大別して2タイプいると思っていて、それは僕の様に前髪がうっとうしいから分ける人と、別にうっとうしくないがおしゃれで分ける人。

大人になってからは、美容院に行くのがそれほど嫌ではなくなったので(性癖がわかる担当がいるから)、前髪がうっとうしい事もなくなり、あまり七三分けをしなくなったが、それでも忙しい時や担当が辞めてしまったら元の木阿弥で、必要に迫られて七三分けをしなければならなくなる。

それで去年の暮れのことだが、帰省前に担当が三茶とかに店を移ってしまい、髪が伸びていて帽子をかぶったりしつつ誤魔化していたけれど、実はぶっちゃけ帽子も好きではなく、七三分けで出掛けた。

従姉を訪ねたんだが、最初七三分けだったのが、電車で寝たり風のせいで真ん中分けになっていたらしい。

従姉に、
「あんたイメージ変わったね、いいんじゃない?」
と不敵な笑みで言われて「?」と思いラボに行きミラー見て気付いたのだった。

そして不可抗力とはいえそのような隙を見せた自身に腹が立ちつつ、七三分けに直した。

部屋に戻ると、従姉がチラ見して、プっと吹いたのがわかった。その不遜な態度に、
「このクソあまが…」
心中重ねてむかついたが、子供の頃のように報復の悪戯をする年でもなく、笑う従姉をイチベツしお茶をあおった。

そもそもただうっとうしいという理由で、幼少からの癖で分けていただけの『七三分け』に対して、いつしか自身にここまで拘りや愛着があったのかと驚いた。

たかが七三分けされど七三分けという話。

余談だが七三分けというとバックトゥザフューチャーの若かりし頃のおとん思い出すね